下痢とは
下痢とは、排便において便の形状が軟らかく、その回数が通常よりも頻繁である状態を指します。通常、腸内の食物の水分が吸収され、便が形成されますが、下痢の場合はその過程が乱れることで起こります。
下痢は、一過性のものから慢性的なものまでさまざまな原因で引き起こされます。感染症や食物中毒、ストレス、食物アレルギーなどが代表的な原因として挙げられます。また、過剰な飲酒や薬の副作用、消化器系の疾患なども下痢の原因として考えられます。
緊急性が高く、すぐに受診してほしい下痢
- 高熱や脱水症状
- 激しい腹痛を伴う場合
- 血便
- 黒い便
これらの緊急性の高い症状が現れた場合は、自己判断せずに病院を受診しましょう。
考えられる原因疾患
下痢型の過敏性腸症候群(IBS-D)
IBS-Dは、腸の運動や感覚が異常になり、腸の働きが乱れることで下痢が起こる疾患です。下痢の他にも腹痛、腹部不快感、膨満感などの症状が現れることがあります。
炎症性腸疾患(IBD)
IBDは、腸管の慢性的な炎症によって引き起こされる疾患です。
クローン病と潰瘍性大腸炎が主な疾患として挙げられます。下痢の他にも腹痛、便秘、血便などの症状が現れることがあります。
急性胃腸炎
急性胃腸炎は、主にウイルスや細菌の感染によって引き起こされる胃腸の炎症です。
下痢の他にも嘔吐、腹痛、発熱などの症状が現れることが多く、一般的には数日から1週間程度で自然に治癒することが多いです。
ウイルス感染症
ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルス感染によって下痢が起こることがあります。
ウイルス感染による下痢は、急性胃腸炎と同様に嘔吐や発熱が伴うことが多く、感染力が強いため、感染拡大を防ぐための適切な対策が必要です。
細菌感染症
大腸菌やサルモネラなどの細菌感染によって下痢が起こることがあります。
細菌感染による下痢は、食品や飲み水からの感染が主な原因となります。下痢だけでなく、腹痛や発熱なども現れることがあります。
寄生虫感染症
寄生虫に感染することで下痢が起こることがあります。
寄生虫感染は、特に発展途上国や衛生状態の悪い地域でより一般的ですが、旅行や食品の摂取などによって感染することもあります。
大腸がん
大腸がんが進行すると便の通り道が狭くなり軟便や下痢でないと通過しなくなることがあります。
医師からのメッセージ
下痢は一般的な症状であり、多くは自然に治まりますが、大腸がんであることもあり、緊急性の高い症状や長期にわたる下痢の場合は、早めに当院にご相談ください。