胃内視鏡検査

胃内視鏡検査とは

胃カメラ検査と呼んだほうが聞き馴染みがあるのではないでしょうか。

その名の通り、内視鏡というカメラがついた細い管を鼻や口から挿入し、消化器の異常や病変を観察することができます。食道がんや逆流性食道炎、早期の胃がんや胃ポリープなどの発見に有効です。また、ピロリ菌感染や胃潰瘍などの症状の原因も特定することができます。また、組織の採取も行え、検査結果や病理検査によって正確な診断が行われます。

経鼻内視鏡も可能ですし、ご希望の方には鎮静剤を使用し、痛みがなく眠っている状態もしくはウトウトした状態で検査が可能です。

【画像】経口スコープ

当院の胃内視鏡の特長

  1. 忙しい方に、同日に大腸内視鏡検査と胃内視鏡検査ができます
    大腸内視鏡(大腸カメラ)検査と胃内視鏡(胃カメラ)検査を同日に検査できます。
  2. 苦痛の少ない内視鏡検査
    胃視鏡検査は、経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査があります。 経鼻内視鏡検査は、鼻からスコープを挿入することで嘔吐反射が起きにくく、「おえっ」となるのが苦手な方にはおすすめの検査方法です。 また、ご希望の方には鎮静剤を使用し、眠った状態またはリラックスした状態で検査を受けることが可能です。
  3. 消化器内視鏡専門医による検査
    当院の内視鏡検査は、これまでの豊富な経験と確かな技術で、患者さんの苦痛に配慮した内視鏡検査を心がけております。 診察から検査後、そしてフォローまで同じ医師が行いますので安心して受診してください。
  4. 精度の高い内視鏡システム
    当院内視鏡システムは、高い出力の4LED光源を搭載しており特殊な光と画像処理を用いて、微小な病変の早期発見をサポートしてくれます。
    また、AIを搭載した内視鏡診断支援機能「CAD EYE」で病変のリアルタイム検出・鑑別し、より正確な診断を目指します。

胃内視鏡検査の流れ

検査前日の夜

  • 夕食は20:00までにお済ませください。
  • 脂っこいお肉や、揚げ物、食物繊維の多い食べ物は控え、うどんやおかゆなど消化のいい食べ物をお召し上がりください。
  • 飲み物は飲んでいただいても構いませんが、お酒やジュース、珈琲などは、色がつき見えにくくなりますのでお控えください。 ※常用薬を服用されている方は、事前に医師へ相談してください。

検査当日の朝

  • 検査までは絶食でご来院ください。
  • 水またはお茶は飲んでも構いません。
  • 喫煙も控えてください。

午後から胃内視鏡検査のみの方

  • 朝食はとられても構いませんが、検査時間の5~7時間前までに豆腐やゼリーなど消化の良いものをお召あがりください。
  • また胃の外科的手術を受けたことがある方は食べ物が胃に残りやすいため、検査当日はお食事は摂らずにお越しください。

来院

検査説明後、電子同意書にサインをお願いします。

前処置

胃の中を綺麗に見やすくするために消泡剤(胃の中の泡消し)という白い液体の薬を飲んでいただきます。

経口内視鏡の場合

  1. のどに麻酔のスプレーを噴霧します。 すぐに飲み込まず、しばらくのどにためて、ゆっくりと飲み込みます。
    ※過去に歯科治療の麻酔薬でアレルギーや異常があった方はお申し出ください。
  2. のどのスプレーで麻酔をした後、マウスピースを口にくわえます。
  3. 必要に応じて、鎮静剤の点滴(静脈注射)を行います。

経鼻内視鏡の場合

  1. 鼻腔の出血を抑えるために、鼻腔に血管収縮剤(スプレー)を散布します。
  2. 鼻から麻酔の薬(ゼリー)を注入します。 吸って、のどの奥でためていただいたあと、飲み込んでください。
【イラスト】消泡剤を飲む男性

検査

胃内視鏡検査は数分で終了します。

  • 検査時間は患者さんにより多少異なります。
【イラスト】内視鏡検査

検査後

検査後は1時間程度お休みいただいた後、医師からの検査結果の説明があります。
生検した場合は病理検査を行いますので後日、結果説明いたします。

ご精算

現金やキャッシュレスサービスで精算となります。

検査費用

 1割負担3割負担
胃カメラ 鎮静剤使用2,200円前後5,500円前後
胃カメラ 鎮静剤使用なし1,650円前後4,400円前後
経鼻内視鏡1,650円前後4,950円前後
+生検+1,100円前後+5,500円前後

検査後の過ごし方

飲み物や食べ物は検査終了後より30分~1時間経ってとってください。

鎮静剤を使用された方へ

  • 検査後は公共の交通機関のご利用や、ご家族の送迎をお願いしています。
  • 車や自転車、バイクは転倒や事故の危険があるので1日はお控えください。

組織をとった方へ

  • 当日から2、3日は、刺激のある食事、アルコール、コーヒーなどはさけるようにしましょう。
  • お風呂もシャワーで済ませ、長風呂はさけてください。

検査が不安な方へ

鎮静剤について

鎮静剤を使用することで、苦痛が少なく楽に受けることができます。 その一方デメリットもありますので、ご希望の方のみ使用いたします。

【画像】鎮静剤イメージ

鎮静剤のメリット・デメリット

メリット
  • 眠った状態かウトウトとリラックスした状態で検査が受けらえる
  • 嘔吐反射が少ないので苦痛を軽減
  • 医師が検査に集中でき、クオリティの高い検査が可能
デメリット
  • 血圧低下や呼吸が浅くなることがある
  • 静脈麻酔のアレルギー反応がおこることがある
  • 当日バイクや車の運転ができない

鼻から挿入する方法

当院では通常の口から挿入する検査のほか、鼻からチューブを挿入する「経鼻内視鏡検査」があります。 口から挿入時の「おえっ」となる嘔吐反射が強い方におすすめの検査方法です。 また、検査時は鎮静剤は使用しませんので、高齢者や基礎疾患を持つ患者さん、麻酔へのリスクがある患者さんに対しても有効です。

【イラスト】口からの胃内視鏡・鼻からの胃内視鏡イメージ

経口内視鏡と経鼻内視鏡の違い

経口内視鏡のメリット・デメリット

メリット
  • 鎮静剤を使用いたしますので、眠った状態もしくはウトウトした状態で検査ができます。
  • 検査中の画像が経鼻内視鏡よりも鮮明であることが多いです。
デメリット
  • 嘔吐反射や息苦しさを感じる場合があります。
  • 鎮静剤を使用した場合、検査当日は車や自転車などの運転はできません。
    また、検査後はリカバリールームで休憩していただきますので、時間を有します。

経鼻内視鏡のメリット・デメリット

メリット
  • 鼻から内視鏡を挿入するため、麻酔は必要ありません。
  • 嘔吐反射が起こらないため、経口内視鏡よりも苦痛が少ないです。
  • 車の運転や自転車も乗っていただけます。
  • 喉頭や気管の異常を確認することができます。
デメリット
  • 鼻に挿入する際、不快感や鼻づまりを感じる場合があります。
  • 鼻腔の状態により挿入困難な場合があります

経鼻内視鏡検査の流れ

前処置

  • 胃の中の泡や粘液を消すために消泡剤を飲みます。
  • 鼻からの出血を抑えるために、スプレータイプの血管収縮剤を噴霧します。
  • 麻酔ゼリーを注入します。吸ったあと、のどの奥にしばらく置いて飲み込みます。
  • のどに違和感がまだある場合は咽頭麻酔を追加します。

検査

  • 横向きになって、鼻に細径カメラを挿入します。
  • 初めは違和感を感じますが、慣れていきます。
  • 空気を入れますので、少しお腹がはっていきます。

検査終了

  • 検査結果を聞いてご帰宅いただけます。
MENU